サイト内検索
文字サイズ
標準
拡大

キャンパスおだわら

「だれもが、いつでも、どこでも、なんでも」学ぶことができる大学

講座・イベント情報

 

「公募型市民企画講座」募集

キャンパスおだわらでは、公募型市民企画講座を募集しています。
皆さん自身が企画し、運営して、市民の皆さんに提供していく形の講座であり、「自分たちの活動の実績あるいはノウハウを伝えたい。」、「自分が学んだことを他の人にも継承したい。」など、このような思いを実現する手段の一つが公募型市民企画講座です。
キャンパスおだわらの講座として募集し、皆さんの活動の成果などを生かす場として、学びを広げていきます。

募集対象 原則として小田原市に活動の拠点を置く、市民および団体・サークル並びにNPO法人をはじめとした市民グループなどになります。
応募方法 随時受け付けています。
別添の講座申請書(①事業提案書、②事業応募団体確認書、③講座掲載申込書)に必要事項を記入して提出してください。
認定基準
  • 市民の学びに寄与する講座であること。
  • 市民のニーズや社会の要請などに即していること。
  • 広く市民に開かれた講座であること。
  • 原則として会場が市内であること。
  • 公の秩序または善良な風俗を乱すおそれがないこと。
  • 商品販売等の営利行為を主たる目的としないこと。
  • 特定の政党または宗教を対象としたもの、又はそれらの利害に係るものでないこと。
  • 集団的または常習的に暴力的不法行為を行うおそれがある組織の利益とならないこと。
講座申請書 キャンパスおだわらのホームページからダウンロードしてご利用ください。なお、キャンパスおだわら学習相談窓口にも申請書をご用意しています。
役割分担 キャンパスおだわらの役割としては、講座の広報(ホームページへの掲載など)を中心に、会場の紹介、講座運営のノウハウなどをサポートしていきます。
お問い合わせ・ご相談 生涯学習相談窓口(小田原市文化部生涯学習課)
電話:0465-33-1890 / FAX:0465-35-5449
所在地:〒250-8555 小田原市荻窪 300番地 小田原市生涯学習センターけやき内

生涯学習の活動をしてきたその成果を地域に活かしてみませんか?
皆さんが運営し、市民の皆さんに提供していただく講座をお待ちしています。

公募型市民企画講座の応募について

次の講座申請書をダウンロードの上、印刷し、郵送またはキャンパスおだわら学習相談窓口へ直接ご提出ください。

「公募型市民企画講座」事業報告書

「公募型市民企画講座」事業報告書(425.1KB)

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です

郵送先:〒250-8555 小田原市荻窪 300番地 小田原市生涯学習センターけやき内 キャンパスおだわら学習相談窓口 行

 

きらめき出前講座・体験学習

きらめき出前講座は、市民の皆さんのお手元へ市職員等が出向き、行政の取り組みや職員の専門知識を生かしたお話をお届けする生涯学習システムです。
また、きらめき体験学習は、市職員の働く現場等で、行政の仕事や座学では得られない学習を市民の皆さんが体験できる学習システムです。
詳しくは、小田原市ホームページをご覧ください。
 

   小田原市ホームページ「きらめき出前講座・体験学習」
 

「講座・イベント情報」募集

キャンパスおだわらでは、講座・イベント情報を募集しています。
団体または個人が主催する講座やイベントがありましたら情報をお寄せください。

講座・イベント情報応募について

次のどちらかの方法でお申し込みください。

1.このページ先頭にある「講座/イベントを開催したい」をクリックし、講座・イベント情報登録に必要事項を入力して申請(送信)してください。

2.次の講座登録フォームをダウンロードの上、印刷し、郵送またはキャンパスおだわら学習相談窓口へ直接ご提出ください。

「カテゴリー 一覧」

「カテゴリー 一覧」(538.8KB)

郵送先:〒250-8555 小田原市荻窪 300番地 小田原市生涯学習センターけやき内 キャンパスおだわら学習相談窓口 行

 

ページトップ