レスキューバナナマフィンといろいろ野菜のマフィン作り
- 福祉活動・社会活動
「食べきり食材」をテーマに、自宅の冷蔵庫に余りがちな食材や食べきれず処分してしまう野菜など、食品ロスが与える環境への影響や、自宅でも直ぐに取り組める改善知識を調理実習を通して学びます。
- 日時
-
令和7年7月29日(火)
13:00~15:30
- 申込
-
電子申請
令和7年7月25日(金)申込締切
- 場所
- 川東タウンセンターマロニエ2階 食の創作室
- 主催者
- 小田原市環境部
- 定員
- 10組 ※保護者同伴
- 対象
- 市内在住在学 小学3年生~6年生
- 参加費
- 無料
- 託児
- なし
- 備考
- ※持ち物:筆記用具、エプロン、タオル、飲み物、持ち帰り容器(持ち帰りの場合)
※食物アレルギーがあるかたは事前にお問合せ、相談のうえ、お申し込みください。
【講師】MANMMA PICCOLA(マンマ ピッコラ)
- 問合せ先
- 小田原市 環境部 環境政策課 資源循環係
☎ 0465-33-1471
ka-shigen@city.odawara.kanagawa.jp
- リンク
- 外部サイトが開きます