サイト内検索
文字サイズ
標準
拡大

キャンパスおだわら

「だれもが、いつでも、どこでも、なんでも」学ぶことができる大学

カテゴリから探す

カテゴリ

フリーワード

開催日から探す
前月

2025年5月

次月

講座・イベント開催予定日

選択済み

検索結果

  • 福祉活動・社会活動
4/25,5/9 18:30~20:00

ボランティアいちから講座

カテゴリ
福祉活動・社会活動
ボランティア
場所
おだわら市民交流センターUMECO 会議室5,6
概要
これからボランティアを始めたい方のきっかけづくりとなる講座です。 地域ボランティアを始めるきっかけとして、自分の「できる」を見つけてみませんか?
  • 福祉活動・社会活動
令和7年5月15日(木)・22日(木)・29日(木)・6月5日(木)・12日(木)・19日(木)・26日(木) 10:00~12:00

初心者のための朗読講習会

カテゴリ
福祉活動・社会活動
ボランティア
場所
おだわら総合医療福祉会館
概要
視覚障がいのあるかたのために正しい発声方法、アクセント、表現技術等、録音図書の制作方法を学び、活動するボランティアの養成講座です。
  • 福祉活動・社会活動
①令和7年5月20日(火)、②6月5日(木)、③6月25日(水)、④7月9日(水)、⑤7月31日(木)、⑥10月9日(木)、⑦11月5日(水)、⑧講座開催中に1回 ①9:30~12:00、②~⑥10:00~15:00(⑤以外)、⑤10:00~12:00、⑦10:00~14:00、⑧9:00~12:00予定

令和7年度食育サポートメイト養成講座

カテゴリ
福祉活動・社会活動
福祉活動・社会活動
場所
①小田原保健福祉事務所、②~⑦(第5回以外)生涯学習センターけやき、⑤おだわら市民交流センターUMECO、⑧食育活動場所(主に市内保育園・幼稚園など)
概要
健康と食について学ぶ全8回の連続講座です。
  • 福祉活動・社会活動
5/20,5/27 9:30~11:30

障がい児支援ボランティア講座

カテゴリ
福祉活動・社会活動
ボランティア
場所
小田原支援学校
概要
障がいのある子どもたちについて、話を聞いたり、支援学校の授業をを見学したりして、理解を深めます。 障がいのある子どもたちの色々な活動を支援するボランティアの育成講座です。 「子どもたちと遊ぶことが好き!」「ボランティアってどうしたらできるの?」など、お気持ちのある方、ぜひご参加ください!
  • 福祉活動・社会活動
令和7年5月22日(木) 10:30~12:00

ファミサポ大学「タッチケアとコミュニケーション」

カテゴリ
福祉活動・社会活動
活動グループ
場所
おだわらイノベーションラボ
概要
ファミサポ大学では、小田原市ファミリー・サポート・センターの会員向けに、会員として活動する上で必要な知識に加え、会員自身の暮らしに役立つ様々な分野の専門家による講義を開催しています。 今回は、NPO法人mama's hug理事の山本加世氏に「タッチケアとコミュニケーション」についてご講義いただきます。
  • 福祉活動・社会活動
令和7年6月3日(火) 10:30~12:00

ファミサポ大学「ホスピタルクラウンと子どもの寄り添い」

カテゴリ
福祉活動・社会活動
活動グループ
場所
おだわらイノベーションラボ
概要
ファミサポ大学では、小田原市ファミリー・サポート・センターの会員向けに、会員として活動する上で必要な知識に加え、会員自身の暮らしに役立つ様々な分野の専門家による講義を開催しています。 今回は、ホスピタルクラウンの田中照美氏に「ホスピタルクラウンと子どもの寄り添い」についてご講義いただきます。
  • 福祉活動・社会活動
令和7年6月21日(土) 13:00~17:00(予定)

市民活動・協働応援制度補助金交付事業報告会

カテゴリ
福祉活動・社会活動
ボランティア
場所
おだわら市民交流センターUMECO会議室1~3
概要
令和6年度に実施された、市民活動・協働応援制度補助金交付事業11件の報告会を開催します。オンライン参加、途中入退室が可能です。
  • 福祉活動・社会活動
令和7年6月29日(日)~令和8年3月22日(日) 10:00~12:00

公募型団体企画講座 令和7年度「身体障がい者・高齢者のためのパソコン講習会」

カテゴリ
福祉活動・社会活動
福祉活動・社会活動
場所
小田原市生涯学習センターけやき 第4会議室
概要
毎月第4日曜日に小田原市生涯学習センターけやきにて開催します。個別対応も可能です。

ページトップ