令和7年6月29日(日)~令和8年3月22日(日) 10:00~12:00
- カテゴリ
-
- 福祉活動・社会活動
- 福祉活動・社会活動
- 場所
- 小田原市生涯学習センターけやき 第4会議室
- 概要
- 毎月第4日曜日に小田原市生涯学習センターけやきにて開催します。個別対応も可能です。
令和7年7月14日(月)、8月22日(金)、9月19日(金) 10:00~12:00
- カテゴリ
-
- 福祉活動・社会活動
- 福祉活動・社会活動
- 場所
- 市役所会議室
- 概要
- 認知症の家族を抱え、誰にも話せない悩み事や困りごとを語り合いましょう。同じ立場にある介護者同氏が認知症について学び励ましあう会です。
①令和7年7月25日(金) ②8月19日(火) ①10:00~12:00 ②10:30~12:00、13:30~15:00
- カテゴリ
-
- 福祉活動・社会活動
- 活動グループ
- 場所
- ①酒匂川河口海岸 ②道の駅足柄 金太郎ふるさと交流施設
- 概要
- 海洋プラスチックをテーマとした環境問題について、神奈川県西地域で見る海岸の現状や海で何が起こっているのかについて学びます。講師の解説を交えながら、海岸の砂からマイクロプラスチックを採取する実習えお行います。
令和7年7月29日(火) 13:00~15:30
- カテゴリ
-
- 福祉活動・社会活動
- 活動グループ
- 場所
- 川東タウンセンターマロニエ2階 食の創作室
- 概要
- 「食べきり食材」をテーマに、自宅の冷蔵庫に余りがちな食材や食べきれず処分してしまう野菜など、食品ロスが与える環境への影響や、自宅でも直ぐに取り組める改善知識を調理実習を通して学びます。
令和7年7月30日(水)、8月28日(木)、9月25日(木) 7月30日、8月28日は14:00~16:00、9月25日は10:00~12:00
令和7年7月30日(水) 14:00~16:20
- カテゴリ
-
- 福祉活動・社会活動
- 活動グループ
- 場所
- 小田原市生涯学習センターけやき 第2会議室
- 概要
- 地球温暖化についての講義や電気自動車を実際に作ることで、エネルギーの仕組みを学びます。また、電気自動車の試乗体験を行います。
令和7年7月31日(木) 10:00~11:30
- カテゴリ
-
- 福祉活動・社会活動
- 活動グループ
- 場所
- 川東タウンセンターマロニエ2階 集会室203
- 概要
- 普段、生ごみとして捨ててしまう食材や食べ残しも、もともとは食べられる食材です。それをただごみとして処分せず、堆肥化して循環資源として使えることや環境への配慮、メリットがあることを学びます。微生物の力で、良質で栄養たっぷりの堆肥(コンポスト)に変化する仕組みを学び、実際に段ボールを使って、コンポストつくりの実習を行います。
令和7年8月2日(土) 2部制 ①9:00~12:00 ②13:00~16:00
- カテゴリ
-
- 福祉活動・社会活動
- 活動グループ
- 場所
- 丹沢湖
- 概要
- 酒匂川の水は神奈川県内で広く使われています。その水源地となる丹沢湖の豊かな自然の中でSUP(サップ)体験を通して県西部の水源について学びます。
令和7年8月2日(土) 10:00~11:30
- カテゴリ
-
- 福祉活動・社会活動
- 福祉活動・社会活動
- 場所
- 小田原市生涯学習センターけやき大会議室
- 概要
- 子どもに対する理解の仕方・子どもとの接し方・大人の言葉遣い・良好な人間関係のつくり方などについて、教育評論家の親野智可等(おやのちから)氏からお話を伺います。
令和7年8月3日(日) 9:00~11:30(8:50集合)
- カテゴリ
-
- 福祉活動・社会活動
- 福祉活動・社会活動
- 場所
- 小田原アリーナ横排水路及び河川敷
- 概要
- 親子で自然にふれながら、酒匂川の生態系について学んだり、河川環境の保全について考えたりする。
令和7年8月4日(月) 14:00~15:30
- カテゴリ
-
- 福祉活動・社会活動
- 活動グループ
- 場所
- 生涯学習センターけやき3階 視聴覚室
- 概要
- サイコロボードゲーム「リサイコロ」を使って、ペットボトルの循環リサイクルについて学びます。また、間伐素材を使ったタンブラーに絵を描いて、自宅で使えるオリジナルタンブラーを作ります。
令和7年8月6日(水) 14:00~16:00
- カテゴリ
-
- 福祉活動・社会活動
- 活動グループ
- 場所
- 川東タウンセンターマロニエ2階 集会室202
- 概要
- 地球環境ゲーム「マイアース」を使い、地球環境を守るために自然や環境について、何が出来て、何が必要なのか、オリジナルカードを使って考えながら対戦し、いつの間にか環境知識が身につくシミュレーションゲームです。
令和7年8月23日(土) 8:00~9:30
- カテゴリ
-
- 福祉活動・社会活動
- 活動グループ
- 場所
- 酒匂川右岸河口付近
- 概要
- 小田原の海と川の河口域の汽水地帯や海岸を散策しながら、さまざまな生き物や植物の観察を通して、小田原の生態系の特徴などについて講師の解説を交えて学ぶ講座です。
令和7年8月30日(土) 10:00~12:00
- カテゴリ
-
- 福祉活動・社会活動
- 福祉活動・社会活動
- 場所
- おだわら市民交流センターUMECO
- 概要
- 「女性は本当にケア労働が得意なのか?~気づいていない思い込みに気づく~」
ケア労働における性別役割分担の固定観念を考えるセミナーです。育児や介護、家事など、女性が「得意」とされる背景を分析し、統計データやケースなど多様な視点で公平なケア労働のあり方を考える機会を提供します。
令和7年9月26日(金) 10:00~12:00
- カテゴリ
-
- 福祉活動・社会活動
- 福祉活動・社会活動
- 場所
- 小田原市生涯学習センターけやき大会議室
- 概要
- 認知症の種類によって特徴が異なるためその対応方法や、接し方について、認知症対応型デイサービスほうとく管理者の森田壮一氏から伺います。