サイト内検索
文字サイズ
標準
拡大

キャンパスおだわら

「だれもが、いつでも、どこでも、なんでも」学ぶことができる大学

カテゴリから探す

カテゴリ

フリーワード

開催日から探す
前月

2025年7月

次月

講座・イベント開催予定日

選択済み

検索結果

  • 文学・歴史
令和7年4月26日(土)~12月7日(日) 9:00~17:00(最終入館は16:30)

耳庵生誕150年記念企画展

カテゴリ
文学・歴史
歴史・郷土文化
場所
小田原市郷土文化館分館松永記念館 本館
概要
松永安左ヱ門(耳庵)は、西伊豆堂ヶ島の海景を気に入り、1939(昭和14)年8月に別荘を建てました。本展は新収蔵資料を中心に、在りし日の別荘の姿を紐解きます。
  • 文学・歴史
①令和7年4月27日(日)・②6月21日(土)・③9月21日(日)・④11月3日(月・祝) 各日11:00~11:30・14:00~14:30

耳庵生誕150年記念企画展 ギャラリートーク

カテゴリ
文学・歴史
歴史・郷土文化
場所
小田原市郷土文化館分館松永記念館 本館
概要
耳庵生誕150年記念企画展を担当した学芸員が解説します。
  • 文学・歴史
令和7年7月1日~10月26日 9:00~17:00(最終入館16:30)

令和7年度企画展「広報紙でタイムスリップ!昭和の小田原へ」

カテゴリ
文学・歴史
歴史・郷土文化
場所
小田原市郷土文化館文化人資料室
概要
本年は、昭和に改元して100年を迎えます。それを記念して「広報紙でスリップ!昭和の小田原へ」を開催します。 本市は、1940(昭和15)年12月20日に小田原町・足柄町・大窪村・早川村酒匂村一部が合併して誕生しました。その後、日中戦争・太平洋戦争を経験し敗戦後は復興を行っていきます。このような中で1950(昭和25)年、当時の鈴木十郎市長が「市民に市政の現状を知ってもらい、認識を深めてもらう」ために「小田原市報」(現在の「広報小田原」)を発刊し現在に至ります。 広報紙が伝える時々のニュースや本市が所蔵する資料から、小田原における昭和時代を紐解くことを目的とした企画展示を開催します。
  • 文学・歴史
令和7年7月5日、8月2日、9月27日 10:00~11:00

令和7年度企画展「広報紙でタイムスリップ!昭和の小田原へ」ギャラリートーク

カテゴリ
文学・歴史
歴史・郷土文化
場所
小田原市郷土文化館文化人資料室
概要
令和7年度企画展「広報紙でタイムスリップ!昭和の小田原へ」を担当した学芸員による展示解説
  • 文学・歴史
令和7年7月13日(日) 13:30~15:00

金次郎を学ぶ会「第二次世界大戦下~終戦直後の報徳運動」

カテゴリ
文学・歴史
歴史・郷土文化
場所
小田原市尊徳記念館 3階講堂
概要
第二次世界大戦終結80周年に関連して、戦中から戦後間もなくの報徳運動がどのように展開したのか、戦争という大きな出来事を経て運動の何が変わり、何が変わらなかったのかを探っていきます。
  • 文学・歴史
令和7年8月13日(水)~9月15日(祝) 10:00~17:00(入館は16:30まで)

小田原文学館 貴重資料特別公開 北条秀司朗読劇「滝口入道」シナリオ原稿ほか

カテゴリ
文学・歴史
歴史・郷土文化
場所
小田原文学館 本館1階展示室
概要
昭和21年(1946)9月、劇団こゆるぎ座の第1回公演で、同劇団とゆかりの深い劇作家 北条秀司が高山樗牛の原作を朗読劇に仕立てた「滝口入道」などが上演されました。本年こゆるぎ座が創立80周年を迎えたのにちなみ、北条自筆の「滝口入道」シナリオ原稿(初公開)のほか、北条とこゆるぎ座との交流を示す資料をご紹介します。
  • 文学・歴史
令和7年8月16日 午前の部10:00~11:00 午後の部14:00~15:00

教員のための博物館の日「郷土文化所蔵の戦時下資料を授業で使ってみよう!」

カテゴリ
文学・歴史
歴史・郷土文化
場所
小田原市郷土文化館
概要
教員のための博物館の日とは、学校の先生に「博物館に親しみを持ってもらうこと」、「博物館の学習資源を知ってもらうこと」を目的とした国立博物館が主催するイベントです。
  • 文学・歴史
令和7年10月18日(土) 10:00~11:30

「まちをまるごと博物館」昭和編in小田原駅 郷土研究講座「2,800枚の古写真で紡ぐ今昔物語-岡部忠夫コレクションより-」

カテゴリ
文学・歴史
歴史・郷土文化
場所
観光交流センターイベントスペース(小田原三の丸ホール敷地内)
概要
1960年代後半から70年代前半の市内を写したモノクロ写真と現在との比較からみえてくる市の移り変わりについて、郷土文化館学芸ボランティア「一昔前の小田原風景写真を整理する会」が説明します!
  • 文学・歴史
令和7年10月18日(土) 13:30~15:00

「まちをまるごと博物館」昭和編in小田原駅 歴史探究会「岡部忠夫写真2,800枚と歩く-昭和の小田原-」

カテゴリ
文学・歴史
歴史・郷土文化
場所
小田原駅周辺
概要
郷土文化館に寄贈された、古写真を片手に「一昔前の小田原風景写真を整理する会」とともに小田原駅周辺を散策します。小田原の今昔を実感してください!

ページトップ