サイト内検索
文字サイズ
標準
拡大

キャンパスおだわら

「だれもが、いつでも、どこでも、なんでも」学ぶことができる大学

カテゴリから探す

カテゴリ

フリーワード

開催日から探す
前月

2025年1月

次月

講座・イベント開催予定日

選択済み

検索結果

  • その他
令和7年1月26日 14:00~15:15

小田原かまぼこ教室

カテゴリ
その他
教養・文化
場所
小田原駅東口図書館
概要
創業明治11年の山上蒲鉾店の上村純正さん(水産練り製品製造「ものづくりマイスター」認定者)が、小田原蒲鉾について話します。蒲鉾の食べ比べも行います。
  • その他
令和7年2月1日(土) 14:00~15:00

わらべうたであそぼう

カテゴリ
その他
教養・文化
場所
小田原駅東口図書館・おだぴよ子育て支援センター
概要
相模原市わらべうたボランティア「つくしちゃん」代表の大橋千景さんと一緒に、歌と遊びを組み合わせたわたべうたを、お子さまと保護者で楽しみます。
  • その他
令和7年2月2日(日) 10:00~11:30

図書館活用講座「新生活におススメの絵本を紹介します!」

カテゴリ
その他
教養・文化
場所
小田原市立中央図書館(かもめ)1階こどもクラブ室
概要
入園・入学・進級に向けて、親は子どもの成長をうれしく思いつつも、ちょっぴり心配に。そんな時期に、「絵本」や「おうちでの読み聞かせ」をとおして、親子でホッと一息つきませんか?絵本や読み聞かせに興味のない方の参加も大歓迎です。
  • その他
令和7年2月10日(月) 15:00~17:00

令和6年度 小田原政労使フォーラム

カテゴリ
その他
教養・文化
場所
小田原お堀端コンベンションホール
概要
地域の経済団体、労働団体、行政の三者が共通の認識に立ち、課題解決や地域の活性を図るため、人手不足や人材育成等をテーマとして専門家による基調講演などを行います。
  • その他
令和7年2月22日(土) 14:00~16:00

読書活動推進講演会「巻き込む力がヒットを作る」

カテゴリ
その他
教養・文化
場所
小田原市立中央図書館(かもめ)2階視聴覚ホール
概要
フジテレビのプロデューサーとしてご活躍の村瀬健さんに、物語の制作を通じて、人々の心を動かすために考えていることや、影響を受けた本や脚本について、語っていただきます。 講師:村瀬 健
  • その他
令和7年2月24日(祝・月) 18:30~19:15

図書館リアル脱出ゲーム

カテゴリ
その他
教養・文化
場所
小田原駅東口図書館
概要
図書館内にちりばめられた本に関する問題を解きながら、図書館を脱出するゲームです。
  • その他
令和7年3月1日(土) 14:00~16:00

童謡のまち小田原~白秋童謡を知ろう、楽しもう

カテゴリ
その他
教養・文化
場所
小田原駅東口図書館
概要
小田原にゆかりの深い「北原白秋」が小田原時代に創作した童謡をみんなで歌って楽しみます。作品の解説などもあります。 出演:今泉明美さん(小田原短期大学保育学科教授)
  • その他
令和7年3月9日(日) 10:30~12:00

文学と音楽鑑賞会vol.5

カテゴリ
その他
教養・文化
場所
小田原駅東口図書館
概要
村上春樹さんの『騎士団長殺し』他の作品紹介と、小説にでてくる音楽を鑑賞します。
  • その他
令和7年3月29日(土)~3月30日(日) 10:00~17:00

第29回小田原かまぼこ桜まつり

カテゴリ
その他
教養・文化
場所
小田原城址公園二の丸広場
概要
桜の開花に合わせ、伝統ある「小田原かまぼこ」をはじめ、新たな小田原の魅力を堪能できるイベントです。かまぼこの他、西湘エリアのクラフトビールやキッチンカーなども出店され、手ぶらでもお花見を楽しめます。

ページトップ