ご相談の上、決定します
- カテゴリ
-
- その他
- 趣味・実用
- 場所
- ご相談の上、決定します
- 概要
- Word(ワード)、Excel(エクセル)、PowerPoint(パワーポイント)、インターネット検索、ネットショッピング、Zoom、YouTube視聴、SNS(Facebook、インスタグラム、Twitter)、年賀状作成、などご希望の内容について、初心者の方を対象にマンツーマンで丁寧に楽しくお教えします。
ご相談の上、決定します
- カテゴリ
-
- その他
- 趣味・実用
- 場所
- ご相談の上、決定します
- 概要
- スマホ初心者の方を対象に、スマホの使い方をマンツーマンでお教えします。
電話の受発信、メール、カメラ、動画、LINE、メルカリ、ラクマ、SNS(Facebook、Twitter、インスタグラム)、インターネット検索、ネットショッピング(楽天、Amazon)、動画編集(VLLO)などなど。
月2回、原則第二•第四日曜&月曜
- カテゴリ
-
- その他
- 情報処理・通信
- 場所
- おだわら市民交流センターUMECO
- 概要
- このクラブでは、プログラミング(Viscuitやscratchなど)を学びながら、ひとりひとりの表現力や考える力を育みます。パソコンやプログラミングに苦手意識を持たないよう、達成感と楽しさを大切に、タイピングやプレゼンテーション、インターネットやセキュリティなど総合的に身に付け、自由に活用できることを目指します。
また、小学校で利用しているGoogle ClassroomやGoogleドキュメント、Googleスライドなどの使い方も積極的に学びます。
未来を担う子どもたちが、コンピュータと仲良く付き合い、様々な発見をする手助けとなれば嬉しいです。どのクラスも月2回の開催です。
【クラス】
バンビクラス(年長〜小学3年程度):日曜14時〜
日曜クラス(小学3〜6年程度):日曜15時〜
月曜クラス(小学3〜6年程度):月曜16時半〜
8月29日(火)・9月7日(木)・9月15日(金)・9月27日(水)・10月6日(金) ちらしで確認してください。
- カテゴリ
-
- その他
- 情報処理・通信
- 場所
- 各地域による(ちらし参照)
- 概要
- 各地域の方が参加しやすいように市内各所でスマホ教室を開催します!
参加費無料 市内在住者限定 スマホがなくてもOK。
令和5年10月4日(水) 15:00~16:30
- カテゴリ
-
- その他
- 教養・文化
- 場所
- おだわら市民交流センターUMECO
- 概要
- 「今、知っておきたい労務の知識」と題し、改正労働基準法施行による「賃金支払いの五原則」の変更点などについて、実務に詳しい社会保険労務士が事例を紹介しながらお伝えします。
令和5年10月6日(金) 13:00~16:00
- カテゴリ
-
- その他
- 教養・文化
- 場所
- 小田原市役所2階14番「市民相談」窓口
- 概要
- 日本公証人連合では、毎年10月1日から7日までを公証週間として設定し、公証制度の普及活動を行っており、その活動の一環で横浜公証人会による無料相談を実施します。
令和5年10月14日(土)・15日(日) 10:00~16:00
- カテゴリ
-
- その他
- 教養・文化
- 場所
- 小田原城二の丸広場
- 概要
- 小田原市内の老舗蒲鉾店をはじめ、数々の地元製造者が作った自慢のおでん種に、小田原曽我地域の梅林で採れた梅で作った「梅みそ」付けて食べる「小田原おでん」を堪能できるイベントです。
令和5年 ①10月16日(月)・②10月24日(火)・③10月27日(金)・④10月31日(火) 各回14:00~16:00
- カテゴリ
-
- その他
- 教養・文化
- 場所
- 小田原市生涯学習センターけやき
- 概要
- 市民生活の中で起こるさまざまなトラブルを未然に防ぎ、安心安全な生活を送っていくために、基本的な法律知識を学ぶことのできる講座です。
2023年10月22日(日) 10:30~15:30
- カテゴリ
-
- その他
- イベント
- 場所
- 国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 本校舎
- 概要
- 国際医療福祉大学小田原保健医療学部の学生が中心となって、脳の健康チェック、身体測定、健康感チェックなどさまざまな体験講座を実施します。皆様のご参加をお待ちしております!
看護学科テーマ:脳を活性化して、脳の健康を維持しよう!
理学療法学科テーマ:活き活き健幸測定!!
作業療法学科テーマ:心と体と頭の健康を測ろう!
①10/28(土) 15:30~ ②10/29(日) 10:30~ ③10/29(日) 16:30~ ④11/1(水) 10:30~ ⑤11/1(水) 13:30~
- カテゴリ
-
- その他
- 情報処理・通信
- 場所
- おだわら市民交流センターUMECO
- 概要
- いま話題のChatGPT(チャットジーピーティー)の入門講座です。AIがどんなものか体験したい、興味はあるけど使い方がわからない、時代の流れについていきたいけれど機械やパソコンが苦手で不安、そんな方に、分かりやすく、楽しい講座です。
お仕事や、生活にすぐに役立てられるように、実際に操作しながらの講座です。これからの世の中、使えて当たり前!になるAI。いまのうちに基本操作を学んでみませんか?
令和5年10月28日(土)・11月11日(土)・11月25日(土)・12月9日(土) 各10:00~11:30(最終日は12:00まで)
- カテゴリ
-
- その他
- 教養・文化
- 場所
- 小田原市立中央図書館(かもめ) 2階 創作室
- 概要
- カウンターの仕事や読み聞かせなどを体験し、図書館のことを知りましょう。
令和5年10月28日(土) 10:00~
- カテゴリ
-
- その他
- 趣味・実用
- 場所
- 梅の里センター 1階体験加工室
- 概要
- 旬の食材・地魚と小田原いちばやさいで季節の味を楽しみませんか
持ち物:エプロン、三角巾、食器拭き用布巾、手拭き用タオル、筆記用具
令和5年11月3日(金)
- カテゴリ
-
- その他
- 教養・文化
- 場所
- ①香林寺第2駐車場⑥OTA MOKKO(その他は松永記念館)
- 概要
- 松永記念館の設立者・松永安左エ門(耳庵)が各界の名士を招き開催していた園遊会にちなんだ催事です。
松永記念館を中心に各所で様々な催しを行います。
令和5年11月3日(金・祝) 15:00~15:45
- カテゴリ
-
- その他
- 教養・文化
- 場所
- 小田原市立中央図書館(かもめ)1階 おはなしのへや
- 概要
- パネルシアター、大型紙芝居などのよみきかせを行います。
令和5年①11月5日(日)・12月2日(土)・12月3日(日)・令和6年1月20日(土)・2月10日(土)・3月2日(土) ②令和5年12月10日(日) 10:00~15:00
- カテゴリ
-
- その他
- 教養・文化
- 場所
- 松永記念館(庭園・老欅荘ほか)
- 概要
- 近代数寄茶人・松永耳庵ゆかりの庭園を眺めながら、お茶を一服。和みの空気に浸りながら、ゆったりとしたひとときをお過ごしください。
令和5年12月2日(土) 14:00~
- カテゴリ
-
- その他
- 教養・文化
- 場所
- 小田原市立中央図書館(かもめ)2階 視聴覚ホール
- 概要
- 聴覚障がい者用字幕、視覚障がい者用音声ガイド付きの映画会です。障がいの有無に関わらずご参加いただけます。
令和5年12月24日(日) 10:00~12:00
- カテゴリ
-
- その他
- 趣味・実用
- 場所
- 小田原市尊徳記念館 3階講堂
- 概要
- 伝統的な文化や風習の意味や理解に触れ、手作り品の良さを体験することを目的とし、地元栢山のわらを使用した35cmほどの立派なお飾りを作ります。