サイト内検索
文字サイズ
標準
拡大

キャンパスおだわら

「だれもが、いつでも、どこでも、なんでも」学ぶことができる大学

カテゴリから探す

カテゴリ

フリーワード

開催日から探す
前月

2025年10月

次月

講座・イベント開催予定日

選択済み

近日開催予定の講座・イベント

  • その他
令和7年10月19日(日) 10:00~15:00

第43回糖尿病週間行事&小田原市ふれあいけんこうフェスティバル

カテゴリ
その他
教養・文化
場所
ダイナシティウエスト1階キャニオン広場(小田原市中里208)
概要
市民と関係団体の協力のもとに、世代を超えて市民がふれあうイベントを開催し、糖尿病予防の普及や市民の健康意識の高揚を図る目的で実施します。
  • 文学・歴史
令和7年10月22日(水)~12月3日(水) 主に10:00~12:00

キャンパスおだわら行政講座「数寄者・松永安左ヱ門~ゆかりの建物をとおして耳庵を知る~」

カテゴリ
文学・歴史
歴史・郷土文化
場所
小田原市生涯学習センターけやき、松永記念館、埼玉県所沢市・新座市
概要
今年は松永安左ヱ門生誕150年。 電力王としても知られる実業家の松永安左ヱ門ですが、茶人「耳庵(じあん)」としても、益田鈍翁、原三溪とともに、近代日本三茶人の一人として有名です。 この講座では、安左ヱ門ゆかりの建物にまつわるエピソードやそのこだわりなどを様々な講師からお聞きし、実際にゆかりの建物や茶室等を見学することで、茶人としての耳庵の人物像に迫ります。
  • その他
⑤令和7年10月23日(木) ⑥10月25日(土) ⑦10月29日(水) ⑤⑥9:00~12:00 ⑦10:30~12:00

段ボールコンポスト店頭実演・基材販売⑤⑥⑦

カテゴリ
その他
趣味・実用
場所
⑤小田原百貨店板橋店 ⑥小田原百貨店寿町店 ⑦生活クラブ生協小田原
概要
身近な素材の段ボールを使い、微生物の力で生ごみを堆肥化する段ボールコンポストの店頭実演・基材販売を行います。
  • スポーツ・アウトドア
令和7年10月24日(金) 10:30~11:30

脳トレリズム体操②

カテゴリ
スポーツ・アウトドア
健康
場所
神奈川県立西湘スポーツセンター大会議室
概要
西湘スポーツセンター・未病センター主催 2025 健康支援プログラム第4弾 『脳トレリズム体操②』 見て・聞いて・記憶して!! 動作を繰り返し行う、ゲームエクササイズ!!
  • その他
令和7年10月25日(土) 午前10時~午後3時

下水道ふれあいまつり

カテゴリ
その他
教養・文化
場所
扇町しらさぎ広場(小田原市扇町六丁目819番地)
概要
私たちが使用した水は、下水道管を経て水再生センターに運ばれ、きれいな水となって川や海に戻ります。こうした下水道が担う水の循環機能を知ってもらうためのイベントです。普段みることのできない下水処理場の見学や微生物の観察ができます。
  • 音楽・演劇
令和7年10月25日㈯午後1時開場 午後1時半開演 

懐かしのGS&オールディーズを楽しむ会

カテゴリ
音楽・演劇
その他
場所
真鶴地域情報センター
概要
音楽で脳を活性。1960年~80年代の曲を生演奏で楽しむひととき、ご一緒に口ずさむも良し、踊れば尚楽し。音楽は記憶を呼び覚まし、脳を活性化させます。楽しい未来のために元気になりたい人集まれ!
  • その他
令和7年10月25日(土)~26日(日) 10:00~16:00(26日は15:00まで)

令和7年度生涯学習フェスティバル

カテゴリ
その他
教養・文化
場所
生涯学習センターけやき
概要
生涯学習活動を行っている市内の団体が、日頃の活動内容を発表します。 舞台発表、展示発表、参加型イベントほか。
  • その他
令和7年10月26日(日) 午前9時から午後2時まで

小田原あじ・地魚まつり2025

カテゴリ
その他
教養・文化
場所
小田原市公設水産地方卸売市場内
概要
地魚あじを中心とした地場の鮮魚・魚介類及び水産加工品に対する消費者等の認識を高め、小田原の水産業界の振興に寄与することを目的として実施します。
  • その他
令和7年10月26日(日)  13:30~16:30

企業・NPO・学校 パートナーシップミーティングin県西 ~新たな出会いから始まる未来への一歩~

カテゴリ
その他
イベント
場所
おだわら市民交流センターUMECO
概要
地域や社会の課題解決に向けて、企業・NPO・学校などの多様な主体が、各々の強みを活かして連携し、相互に協力しあえるマッチングの機会を提供します。 実践事例紹介では、 花王(株)小田原事業場、星槎大学、(一社)神奈川大井の里体験観光協会、スマイルフォト の4団体が登壇します。 グループディスカッション、交流タイムで、参加者同士お互いを知り、理解を深め合いながら、パートナーシップの可能性を探っていきましょう。
  • その他
令和7年10月29日(水) 15:00~16:30

令和7年度労働講座「自分らしく働くために~勤労者・労務担当者、それぞれの視点から~」

カテゴリ
その他
ビジネス一般
場所
おだわら市民交流センターUMECO会議室7
概要
職場におけるハラスメント、育児・介護と仕事の両立などについて、最新の法改正のポイントや事例等を交えながら、専門家を講師として解説いたします。
  • 文学・歴史
令和7年10月30日(木)~12月11日(木) 13:30~15:30

キャンパスおだわら行政講座「昭和という時代~文化と暮らしの記録から見る世相~」

カテゴリ
文学・歴史
歴史・郷土文化
場所
小田原市生涯学習センターけやき、小田原市立中央図書館
概要
様々な昭和の記録から、暮らしに楽しみを見出してきた昭和の人々の様子を知り、次代に何を伝えていくかを考えます。
  • 福祉活動・社会活動
①令和7年10月30日(木) ②11月18日(火) ③12月9日(火) ①14:00~16:00 ②③10:00~12:00

認知症サポーター養成講座①②③

カテゴリ
福祉活動・社会活動
福祉活動・社会活動
場所
①尊徳記念館 ②橘タウンセンターこゆるぎ ③小田原アリーナ小会議室
概要
認知症について学びましょう。
  • その他
令和7年10月30日(木) 10:00~13:30

健康まるごと体験デー

カテゴリ
その他
教養・文化
場所
生涯学習センターけやき ホール等
概要
小田原市の健康課題は、脳血管疾患や心疾患の死亡率が高いことと、食塩摂取量が多いことです。これらの健康課題やその予防について、講演や体験を通して楽しく学べるイベントを開催します。
  • 文学・歴史
令和7年11月1日(土)~12月14日(日) 9:00~17:00

最新出土品展2025

カテゴリ
文学・歴史
歴史・郷土文化
場所
小田原市郷土文化館
概要
令和6年度に実施した市内の発掘調査成果の速報展、および小田原の古墳時代前期をテーマとした企画展「古墳時代前期の謎に挑む」を行います。
  • 福祉活動・社会活動
令和7年11月2日(日) 10:00~15:00

おだわらゼロカーボンフェア

カテゴリ
福祉活動・社会活動
ボランティア
場所
ダイナシティウエスト1階キャニオンステージ、正面入口付近
概要
地球温暖化対策に繋がる取組を体感できる「おだわらゼロカーボンフェア」を開催し、イベントを通じて、地球にやさしくて便利な、これからの暮らしを体感していただきます。
  • その他
令和7年11月6日(木) 14:00~15:30

生ごみサロン講座~「キエーロ」を使って生ごみの減量にチャレンジ!~

カテゴリ
その他
趣味・実用
場所
川東タウンセンターマロニエ 集会室202
概要
土の中のバクテリアを使って生ごみを消滅させる「キエーロ」の使い方を一緒に学ぶ。 講師は松本信夫さん(キエーロ開発者)
  • 福祉活動・社会活動
令和7年11月8日(土) 8:30~正午ごろまで

令和7年度小田原市いっせい総合防災訓練

カテゴリ
福祉活動・社会活動
福祉活動・社会活動
場所
各広域避難所(市内23小学校2中学校)
概要
相模湾西部沖を震源とする神奈川県西部地震が発生し、県政地域において震度6強の揺れに見舞われ、津波を含めた被害が発生したことを想定し、市民の防災意識の高揚、防災関係機関の応急対策に関する検証・確認、行政の初動の災害対応力の向上を目的として、各広域避難所で市内いっせいに訓練を実施します。
  • その他
令和7年11月8日(土) 14:00~15:30

松永記念館 耳庵生誕150年記念企画展「松永耳庵が伊豆堂ヶ島に建てた別荘」関連イベント「耳庵の足跡を追って 堂ヶ島別荘〈一日庵〉を中心に」

カテゴリ
その他
教養・文化
場所
松永記念館
概要
松永安左ヱ門(耳庵)が所沢市に持った別荘・柳瀬山荘(現柳瀬荘)を維持管理する針生清美氏と、耳庵が各地に建てた住宅や茶室などを研究する矢野知代氏。数年前から協同して耳庵の足跡を追うお二人に、堂ヶ島の別荘「一日庵」の現地リサーチを中心に、耳庵の魅力と調査の楽しさをお聞きします。

ページトップ