サイト内検索
文字サイズ
標準
拡大

キャンパスおだわら

「だれもが、いつでも、どこでも、なんでも」学ぶことができる大学

カテゴリから探す

カテゴリ

フリーワード

開催日から探す
前月

2025年7月

次月

講座・イベント開催予定日

選択済み

近日開催予定の講座・イベント

  • その他
令和7年7月5日 14:00~15:30

大人のためのマネー講座「はじめてのNISA・iDeCo」

カテゴリ
その他
教養・文化
場所
小田原駅東口図書館
概要
NISA(少額投資非課税制度)とiDeCo(個人型確定拠出年金)をこれから始めたいと考えている方に向けた入門講座です。 【講師】金融経済教育推進機構(J-FLEC)
  • 文学・歴史
令和7年7月5日、8月2日、9月27日 10:00~11:00

令和7年度企画展「広報紙でタイムスリップ!昭和の小田原へ」ギャラリートーク

カテゴリ
文学・歴史
歴史・郷土文化
場所
小田原市郷土文化館文化人資料室
概要
令和7年度企画展「広報紙でタイムスリップ!昭和の小田原へ」を担当した学芸員による展示解説
  • その他
7月6日 

第15回いずみサークル発表会

カテゴリ
その他
イベント
場所
城北タウンセンターいずみ
概要
城北タウンセンターいずみで活動しているサークルの皆さんが、日ごろの成果を舞台で披露するイベント。 体験コーナーでは一緒に楽しむこともできます。
  • スポーツ・アウトドア
令和7年7月6日(日) 13:00~16:00

第12回西湘運動まつり

カテゴリ
スポーツ・アウトドア
スポーツ
場所
神奈川県立西湘スポーツセンタースポーツ広場
概要
子どもから高齢者まで、いろいろなスポーツに挑戦できます。当日、指導者がやさしく丁寧にアドバイスを行いますので、気軽にご参加ください。用具は全て無料レンタルです。ひとりで・仲間で・ご家族で・・・!!参加お待ちしております。
  • スポーツ・アウトドア
令和7年7月8日、22日、8月12日、26日、9月9日、30日、10月14日、28日、11月11日、25日、12月9日、23日 10:00~11:30

公募型市民企画講座「骨盤体操」

カテゴリ
スポーツ・アウトドア
健康
場所
生涯学習センターけやき
概要
心地よい香りと音楽でリラックスし、体をほぐし整える寝ころんだままできる健康体操。
  • 文学・歴史
令和7年7月13日(日) 13:30~15:00

金次郎を学ぶ会「第二次世界大戦下~終戦直後の報徳運動」

カテゴリ
文学・歴史
歴史・郷土文化
場所
小田原市尊徳記念館 3階講堂
概要
第二次世界大戦終結80周年に関連して、戦中から戦後間もなくの報徳運動がどのように展開したのか、戦争という大きな出来事を経て運動の何が変わり、何が変わらなかったのかを探っていきます。
  • 福祉活動・社会活動
令和7年7月14日(月)、8月22日(金)、9月19日(金) 10:00~12:00

おだわら・はこね家族会

カテゴリ
福祉活動・社会活動
福祉活動・社会活動
場所
市役所会議室
概要
認知症の家族を抱え、誰にも話せない悩み事や困りごとを語り合いましょう。同じ立場にある介護者同氏が認知症について学び励ましあう会です。
  • 音楽・演劇
令和7年7月17日(木)・9月11日(木) 開場13:40~ 開演14:00~15:30

おだわら歌声の会

カテゴリ
音楽・演劇
コーラス・合唱
場所
おだわら市民交流センターUMECO会議室4
概要
ピアノとギターの生演奏で唱歌や歌謡曲などを、みんなで一緒に歌います。年齢性別関係なし、どなたでもご参加ください。 お腹から大きな声を出すことで、ストレスも解消。身体も活性、健康長寿へ導きます。
  • 音楽・演劇
令和7年7月17日㈭、9月11日㈭ 13時40分~受付 14時スタート 15時30分終了

おだわら歌声の会

カテゴリ
音楽・演劇
コーラス・合唱
場所
おだわら市民交流センターUMECO会議室4
概要
ピアノとギターの生伴奏で童謡や唱歌、昭和歌謡などをみんなで一緒に歌います。年齢性別・上手い下手は関係なし、初めての方でもお気軽に!
  • その他
令和7年7月25日、28日、8月1日、4日、7日、8日、18日、22日、25日 各日10:30~12:00、14:00~15:30(8月7日のみ14:00~15:30)

みんなでSDGsを学ぼう!~SDGsパートナーが先生に!~

カテゴリ
その他
教養・文化
場所
おだわらイノベーションラボ
概要
SDGsの達成と持続可能なまちづくりに向け、小田原市とともに取り組んでいるおだわらSDGsパートナーが「先生」となり、SDGsを体験できる子ども向けワークショップを、全17回、さまざまな内容で開催します。
  • 福祉活動・社会活動
①令和7年7月25日(金) ②8月19日(火) ①10:00~12:00 ②10:30~12:00、13:30~15:00

海岸の砂からマイクロプラスチックを探そう ①【小田原会場】②【南足柄会場】

カテゴリ
福祉活動・社会活動
活動グループ
場所
①酒匂川河口海岸 ②道の駅足柄 金太郎ふるさと交流施設
概要
海洋プラスチックをテーマとした環境問題について、神奈川県西地域で見る海岸の現状や海で何が起こっているのかについて学びます。講師の解説を交えながら、海岸の砂からマイクロプラスチックを採取する実習えお行います。
  • 音楽・演劇
令和7年7月27日 18:30~19:45

第2回 演劇公演㏌図書館

カテゴリ
音楽・演劇
演劇
場所
小田原駅東口図書館
概要
図書館閉館後、小田原を拠点に活動する劇団「チリアクターズ」による図書館を舞台にした演劇公演を行います。
  • 美術・手工芸
令和7年7月29日(火)・7月30日(水) 10:00~12:00ベビーシューズ 13:30~15:30リースの額 10:00~15:30夏の紫陽花アレンジ

公募型市民企画講座「樹脂粘土を使って作るお花の小物」

カテゴリ
美術・手工芸
手工芸
場所
小田原市生涯学習センターけやき 第1会議室
概要
手が汚れず自然乾燥、扱いが簡単な樹脂粘土で作るハーティフルフラワー、粘土はちぎって丸めて伸ばすだけ!お気軽にご参加ください。
  • 福祉活動・社会活動
令和7年7月29日(火) 13:00~15:30

レスキューバナナマフィンといろいろ野菜のマフィン作り

カテゴリ
福祉活動・社会活動
活動グループ
場所
川東タウンセンターマロニエ2階 食の創作室
概要
「食べきり食材」をテーマに、自宅の冷蔵庫に余りがちな食材や食べきれず処分してしまう野菜など、食品ロスが与える環境への影響や、自宅でも直ぐに取り組める改善知識を調理実習を通して学びます。
  • 福祉活動・社会活動
令和7年7月30日(水)、8月28日(木)、9月25日(木) 7月30日、8月28日は14:00~16:00、9月25日は10:00~12:00

認知症サポーター養成講座

カテゴリ
福祉活動・社会活動
福祉活動・社会活動
場所
川東タウンセンターマロニエほか
概要
認知症について学びましょう。
  • 福祉活動・社会活動
令和7年7月30日(水) 14:00~16:20

太陽光エネルギーで走れ!ソーラーカーづくり体験~電気自動車をつくり、エネルギーを無駄なく使う方法を学ぼう!~

カテゴリ
福祉活動・社会活動
活動グループ
場所
小田原市生涯学習センターけやき 第2会議室
概要
地球温暖化についての講義や電気自動車を実際に作ることで、エネルギーの仕組みを学びます。また、電気自動車の試乗体験を行います。
  • その他
令和7年7月31日 13:30~15:00

自然科学講座&ワークショップ「葉っぱの形のひみつ」

カテゴリ
その他
教養・文化
場所
小田原駅東口図書館
概要
葉っぱのフロッタージュで葉の形を観察し、どの植物か図鑑で調べます。どうしてそのような形をしているのか?一緒に考えてみましょう。
  • 福祉活動・社会活動
令和7年7月31日(木) 10:00~11:30

段ボールコンポストを作ろう

カテゴリ
福祉活動・社会活動
活動グループ
場所
川東タウンセンターマロニエ2階 集会室203
概要
普段、生ごみとして捨ててしまう食材や食べ残しも、もともとは食べられる食材です。それをただごみとして処分せず、堆肥化して循環資源として使えることや環境への配慮、メリットがあることを学びます。微生物の力で、良質で栄養たっぷりの堆肥(コンポスト)に変化する仕組みを学び、実際に段ボールを使って、コンポストつくりの実習を行います。

ページトップ