令和7年11月15日(土) ①10:00~10:45 ②11:00~11:45
- カテゴリ
-
- 文学・歴史
- 歴史・郷土文化
- 場所
- 城址公園・御用米曲輪(集合は弓道場横)
- 概要
- 現在、史跡小田原城跡・御用米曲輪では、今後の史跡整備に必要な情報を得るために、発掘調査を実施しています。発掘の状況や調査結果について、実際に現場をご覧いただきながら、文化財課職員がご説明します。
令和7年11月16日(日) 10:00~15:00
- カテゴリ
-
- その他
- 教養・文化
- 場所
- おだわら市民交流センターUMECO
- 概要
- 糖尿病予備軍の早期発見をし、早期治療に結びつけるとともに、治療中のものには、血糖コントロールの重要性や合併症の予防について学ぶ機会を提供し、広く市民に糖尿病の知識の普及を図るため、市民向けの栄養講座、教育講演を開催します。
③令和7年11月17日(月) ④11月18日(火) ③④14:00~15:30
- カテゴリ
-
- その他
- 趣味・実用
- 場所
- ③梅の里センター ④いそしぎ
- 概要
- 生ごみの堆肥化に興味がある方、新しく始めてみたい方、既に取り組んでいる方の情報交換の場です。
段ボールコンポストの新規登録をされる方に新規セットの無料配布・継続利用の方への基材販売も行います。
お悩み別に段ボールコンポストの工夫の仕方をお伝えします。
令和7年11月21日(金) 18:30~20:30
- カテゴリ
-
- 福祉活動・社会活動
- 福祉活動・社会活動
- 場所
- おだわら市民交流センターUMECO 会議室11
- 概要
- 「あなたは悪くない そのとき何を着ていても」
性暴力の被害者が「服装が原因」と非難されることは、深刻な偏見に基づく二次被害をもたらします。どんな服装でも性暴力被害が起こっているという現実を知ることで、私たちができることについて考え学ぶセミナーを開催します。
※11月18日(火)~25日(火)おだわら市民交流センターUMECOにて、性暴力の被害者の聞き取りから、その時に着ていた洋服と似たものを紹介する企画展を開催します。(最終日は15時まで)
令和7年11月23日(日) 13:00~16:00
- カテゴリ
-
- 美術・手工芸
- その他の美術
- 場所
- 上府中公園内
- 概要
- 上府中公園に展示されている野外彫刻作品の鑑賞ツアーと、作品のメンテナンス(再塗装)を行います。
令和7年11月23日(日・祝) 10:00~16:30
- カテゴリ
-
- その他
- 教養・文化
- 場所
- 生涯学習センターけやき
- 概要
- 地域の皆様が集まり楽しい時間を共有する絶好の機会です。舞台発表や展示のほかに、昨年好評だった体験コーナーや抽選会などもあり、どなたでもお気軽に参加いただけます。
令和7年11月25日(火) 10:00~11:30
- カテゴリ
-
- その他
- 趣味・実用
- 場所
- 生涯学習センターけやき4階大会議室
- 概要
- 生ごみが堆肥になる仕組みを学んだあと、チューリップの育て方の講座を行います。
ご参加いただいた世帯にチューリップの球根をプレゼント。
講師は柏木孝太さんです。
令和7年11月30日(日)・12月14日(日)
- カテゴリ
-
- 福祉活動・社会活動
- 福祉活動・社会活動
- 場所
- 小田原市生涯学習センターけやき 視聴覚室・ホール
- 概要
- 今、不登校児童・生徒の増加が社会問題となっており大人が子ども達にやるべき事を一緒に考える企画
令和7年11月30日(日) 10:00~15:00
- カテゴリ
-
- その他
- イベント
- 場所
- おだわら市民交流センターUMECO
- 概要
- UMECO祭りとは、多くの方へ市民活動を周知するとともに、市民活動団体相互の交流を図ることにより、多様な市民活動のつながりが生み出されるよう、様々な企画を実施するUMECO全館挙げてのイベントです。
おだわら市民交流センターUMECOはこの11月にオープンしてから丸10年を迎えます。UMECO祭りも10回目となります。
これまでUMECOと何らかの形で関わっていただいた皆さまへの感謝の気持ち、そしてこれからもご贔屓にしていただきたい気持ちを込めて、いつにも増して盛り上がる第10回UMECO祭りをお楽しみに!
令和7年11月30日(日) ①10:00~10:30 ②11:00~11:30 ③13:00~13:30 ④14:00~14:30 ⑤15:00~15:30(各回30分)
- カテゴリ
-
- その他
- 教養・文化
- 場所
- 松永記念館 老欅荘(板橋941-1)
- 概要
- 地域の特産「足柄茶」は栽培が始まってから今年100年を迎えます。「足柄茶」の最高級品評会出品茶を、ふた付きの茶器「蓋碗(がいわん)」を使って浸出温度や時間を変え、うまみを最大限に引き出して味わいます。
令和7年11月30日(日) 14:00~15:40(受付13:30~)
- カテゴリ
-
- 福祉活動・社会活動
- 福祉活動・社会活動
- 場所
- ①生涯学習センターけやき ②Zoom
- 概要
- 子どもたちの素朴な性の疑問にどう答えていますか。シンプルな伝え方、年齢別の伝え方など、具体的で分かりやすいお話は、きっと子育ての大きなヒントになることでしょう。
令和7年12月6日(土)、7日(日) 10:00~15:00
- カテゴリ
-
- 文学・歴史
- 歴史・郷土文化
- 場所
- ①岩瀬家(鴨宮)②旧松本剛吉別邸(南町)③小田原文学館本館・別館(旧田中光顕別邸)(南町)④皆春荘(板橋)⑤老欅荘・葉雨庵・無住庵(板橋)⑥清閑亭庭園(南町)⑦旧古稀庵庭園(板橋)⑧三淵亭・甘柑荘(板橋)(12月7日のみ)
- 概要
- 「国登録有形文化財」や「小田原ゆかりの優れた建造物」に登録・認定された文化財建造物などを一般公開する「文化財建造物観覧会」を開催します。
小田原には、建築から100年以上の歴史的な建物や庭園が数多くあります。普段は非公開の建造物もこの日限りで公開しますので、この機会にぜひ文化財建造物の魅力にふれてみてください。
令和7年12月6日(土) 14:00~14:30
- カテゴリ
-
- その他
- 教養・文化
- 場所
- 松永記念館
- 概要
- ドイツ人の建築家が1989年に行った松永耳庵の堂ヶ島別荘解体を妻として見守り、昨年関連資料を市に寄贈されたグッチョウ弥生さんから、解体当時の様子をお話しいただきます。
令和7年12月12日(金) 13:30~15:30
- カテゴリ
-
- 文学・歴史
- 歴史・郷土文化
- 場所
- 小田原市尊徳記念館
- 概要
- ミュージアム・リレーは「神奈川県西部地域ミュージアム連絡会(WESKAMS)」の加盟館園によるリレー形式の催しです。加盟館園が持ち回りで行い、施設間の情報交換や相互交流のためだけでなく、ミュージアム施設に関心のあるみなさまの学習支援と地域文化の発展のために広く一般にも公開しています。第366走開催の小田原市尊徳記念館では、学芸員によるミニ講座と展示・周辺史跡の見学を実施します。
令和7年12月20日(土) 14:00~
- カテゴリ
-
- 音楽・演劇
- 楽器演奏
- 場所
- 小田原三の丸ホール
- 概要
- Music Party!はマーチングをベースに、演奏やダンスで感動をお届けする楽しいイベントです。音楽がつなぐ、4つの街と、たくさんの想い。それぞれの場所に根ざして活動する仲間たちが、音楽を通じて出会い、交わり、広がっていく。 心ときめく4つのイベントを繋いでいきます。
令和7年12月20日(土) 14:00~15:30
- カテゴリ
-
- 福祉活動・社会活動
- 福祉活動・社会活動
- 場所
- 小田原市生涯学習センターけやき
- 概要
- テーマ「不安にならない技術」
グループワークや講師とのコミュニケーションが中心の講座です。
※イメージは関連講義3割、ワーク7割です。
※テーマを気兼ねなく、話し・学び・気づき合う内容です。
令和7年12月21日(日) 13:00~15:00
- カテゴリ
-
- その他
- 趣味・実用
- 場所
- 小田原市尊徳記念館 3階講堂
- 概要
- 伝統的な文化や風習の意味や理解に触れ、手作り品の良さを体験することを目的とし、地元栢山のわらを使用した立派なお飾りを作ります。